| Top | Gallery | DivingLog | Custom | Blog | Link |

2012

12/08/17 ①柏島 勤崎

 ショップ アクアス/松野和志
 天候 はれ 気温:29.4℃ 風:東1.4m
 海況 水温:25.5℃ 透視度:20m
波:0m 流れ:なし うねり:なし
 時間 09:08~10:27 79分間
 水深 MAX:37.5m AVE:14.2m

ツトメ潜りすぎやん!
でもおもろいし~~~。
勤崎て、ほとんどブイから棚に当ててそのまま行って来いしてるだけなのに、この生物の豊富さ!
ほかのポイントもそうやけど、やっぱ柏島はすごいなあ。
それにこのでっかい棚が波左間では見られないから泳いでるだけでも楽しいのよね。

さて、昨日あんだけニシキフウライウオはずしたんで、もう場所をしっかり覚えました。
みんなスジクロやのアケボノやの撮ってる中、ダッシュでニシキフウライウオのヤギまで突っ込みました。

今日もわかりづらかったなあ。でも昨日やられたから、緻密に探してしっかり押さえときました。
でもなんかストロボ調子悪いなあ。
青抜きするとストロボあたってんのかようわからんのですわ。
これやからマニュアル調光は難しい。

シマヒメヤマノカミ、今日も同じヤギにのっとりました。

かわいいなあ、こんだけおんねんから波左間に1匹ほしいなあ。

一見コガネスズメダイにしか見えないけど、まだ名前のないスズメダイspの幼魚です。

わりと動き回らんと撮影しやすい個体でした。
このデコのうっすら緑色のところがポイント。

クビアカハゼ。

こいつきれいなあ。水深も割と浅めにいるから、ハゼ撮影の練習にもってこい。

トゲトサカについた泡です。

きれい。これになんか足したいなあ。
よう見ると泡の中に隣の泡が写ってたりしてるんですよ。
オー、ファンタスティック!

めっちゃ浅い割れ目です。

スヌートでトサカにだけ光当ててます。
イマイチ光の感じがよくないなあ。

卵がこぼれそうなキンチャクガニ。

でもコイツ苦手なんです。
柏島の岩の上って、なんか白っぽい海藻が生えてるから、合焦と露出が狂いまくるんですよ。
新しいカメラ欲しいなあ。

マダラタルミの幼魚です。

まっちゃん曰く「コレはヤバイ」。
てっかこいつちょこちょこヒレ全開にしてくれはるんやけど、イッコもものにできませんでした。
悔しいなあ、こういう粘れば撮れるもんとれへんのが一番悔しい。
ベラとかやったら最初っから諦めてんねやけどね。


12/08/17 ①柏島 後浜2番

 ショップ アクアス/松野和志
 天候 はれ 気温:30.6℃ 風:西南西4.3m
 海況 水温:24.5℃ 透視度:15m
波:0m 流れ:なし うねり:なし
 時間 11:38~12:46 68分間
 水深 MAX:24.0m AVE:12.9m

入ってすぐに思いつき。
貝殻落ちてたんで、ガチャピンに入ってもらいました。
イメージは『ヴィーナスの誕生』

イメージはそやったんやけど、完全にサザエさんになってしまいました。

イシモチの幼魚です。

いたるとこにいてるけど、キラキラ透けてかわいいです。

けっこう浅場で撮りやすいニシキフウライウオ。

やっぱニシキフウライウオは最高やな~。
これで3ダイブみっちり行けますわ。

スケロクウミタケハゼです。

いっぱいいてるけど、なんかおもろい写真が撮れへんなあ。
ガチャピンおってもあんまおもんないわ。

ミツボシクロスズメダイです。

めっちゃガチャピンいぢめられてます。

浅場に帰ってきて、ミヤケテグリygを見つけました。

うわあ、かわいい、そして背鰭きれい~。
ほんのちょっとガンメルです。

シマキンチャクフグygでもガンメル。

フグやと割と簡単。

キンギョハナダイygはやっぱりかわいいなあ。

普通種やのにこの可憐さ。
素晴らしい。

カシワハナダイとケラマハナダイも~。



12/08/17 ①柏島 後浜3番

 ショップ アクアス/松野和志
 天候 はれ 気温:30.8℃ 風:西南西5.2m
 海況 水温:27.8℃ 透視度:10m
波:0m 流れ:なし うねり:なし
 時間 15:15~16:40 85分間
 水深 MAX:23.1m AVE:12.9m

いたるところで見られるイソギンチャクエビとイソギンチャクモエビ。


似てる名前だけど、全然違う種類。
触手の短いイソギンチャクやと撮影が楽でええわ~。

みんなにコレナチュラル? て聞かれたラッパウニ。

すごいなこれ。ほんまにナチュラルでっせ。
ガチャピンさまは・・・・・・

どっちかな?

ガチャピンを泡の中に突っ込んでみました。
うわ、案外いいな、コレ。

コツは泡をバックにするんじゃなくて、ほんとに泡の中に突っ込むこと。
せやないと潜ってる感じにならへんのよ。

クダゴンベのいるウミウチワにたくさんのゲンロクダイがついてました。

クダゴンベとからめたかったけどムリ。
しっかしでかいクダゴンベやなあ。
全然かわいくない。

黒のニシキフウライウオのペア。

オオミウシダについてます。
しっかし不思議なんが、なんでオオミウシダはライトあてたらこんな真っ赤にんるのに、ニシキフウライウオは真っ黒なんやろ。
アカヤギにつくときは赤なるのに不思議やわ。
てっか真っ黒やとピント合えへん! コンデジのモニターで確認できへん!

アワサンゴについてたセボシウミタケハゼ。

うっわめっちゃきれい! でもこれは接写してもっとポリプをきれいに出すべきやったわ。

アワサンゴのついてる岩にはコロダイygもついてました。

しっぽにちょっと黄色が入ってるからコロダイやと思うけど。

イレズミハゼsp1-1。

ちょっと奥まで入り込まれててうまく撮れなかったです。
ほんまのコンデジやとストロボも入るんやけど、ワシのは改造して内臓フラッシュふさいでるからなあ。

クビアカハゼ。

ずっと観察してると、顔がぷっく~と膨らむんですよね。
呼吸してんのかな?

クマノミyg。

ちっちゃくてかわいいです。
波左間ではなんでこのくらいのかわいいサイズがいてないんやろ。

クロメガネスズメダイyg。

う~わかわいいなあ、大好き。
サンゴの隙間から顔だしたり、ちょっと出てきたりで撮りやすかったです。
スズメダイygはやっぱり斜め構図が一番やと思うのは気のせい?
できれば画面の隅にいれときたい。

オオメハゼ。

ちっちゃくてコレもかわいい。でもオキナワベニハゼと区別つけへん。

ふつうのベンケイハゼです。

なかなかかわいい。
普通に撮った後、しっかりガチャピンさまとも入っていただきました。


この3種、なんとひとつの根で垂直に2mくらいしか移動してないんです。
この狭い範囲にこの盛りだくさん。
恐るべし柏島!


inserted by FC2 system