| Top | Gallery | DivingLog | Custom | Blog | Link |

2009

09/09/20 ①波左間 高根

 ショップ 波左間海中公園/萩原慎二
 天候 はれ 気温:25.4℃ 風:北6.4m
 海況 水温:23.9℃ 透視度:10m
波:1.5m 流れ:なし うねり:なし
 時間 10:41~11:34 53分間
 水深 MAX:22.6m AVE:16.8m

朝7時半に海に着くと、台風の影響か大荒れ。
砕けた波が堤防を越えていました。
これじゃあ潜れない、と社長から西川名へのお誘いがあり、時間をつぶしていたら10時をすぎた辺りから波が収まり始めました。
これなら波左間で行けるだろう、と潜ってみると、水が綺麗!
水面の透視度は軽く10mを超えていました。
さすがに底は台風の影響か少し濁っていましたが、それでも7mほどは見えていました。

うねりは全くなし、流れがちょっとありましたが、特に問題ありません。

ゲストも少なかったので、マクロをちょろちょろ探しながらのダイビング。
トサカの中をさぐって見ると、コシオリエビの仲間?

けっこう大きくて、波左間では初めて見ました。

こいつを撮っていると、萩原さんがシロタスキウミウシを発見。

オーバーハングの奥にいるので、ちょっと撮りづらい。

シュスヅツミは大きいのと小さいののペアでいました。

でも、ヤギが枯れかけていて汚くなっているのが残念。

いつもの場所に、ヨコシマエビ。

こいつも実はヒトデを食べるエビなんだそうです。

オレンジのフトヤギには、5~6匹のガラスハゼがついていました。

これがまた数箇所にあって、今年はガラスハゼの当たり年みたいです。
そして同じフトヤギにいたミネミズエビ。

かなりちょろちょろと動き回るので、一人で撮影するのはかなり難しい。

トラフケボリはひとつの株に三個体。

ただ、うまいこと並んでいないので、写真としてはちょっと残念。

アオウミウシは壁から海藻へ必死になって乗り移ろうとしていました。


スナイソギンチャクにはオドリカクレエビのペア。


神社にはレンテンヤッコがいました。

神社やフトヤギと絡めて撮りたかったのですが、動きが速くてついていけない。

浮上際、鳥居の上にテヅルモヅル。

初めて見ました、さわってみるとカッチカチに硬いんですね。
でもよく考えたらヒトデの仲間なので当たり前か。

安全停止中、ブイやバーにいるニジギンポを初めて撮影してみました。

穏やかになったとはいえ、流石に水面近くで中性浮力を取ったままだときつかったです。

その他には、コガネスズメダイyg、アオサハギyg、ソラスズメダイ、ナガサキスズメダイ、ヨソギ、オキエソ、ヨソギなど。





09/09/20 ②波左間 ピラミッド

 ショップ 波左間海中公園/萩原慎二
 天候 はれ 気温:25.4℃ 風:北6.4m
 海況 水温:25.0℃ 透視度:10m
波:1m 流れ:なし うねり:なし
 時間 13:06~13:53 47分間
 水深 MAX:16.5m AVE:13.9m

2本目は私のリクエストで、カスリハゼ探索。
ドリームと同じような砂泥底に、ブロック漁礁が沈められています。

やっぱり海底にはクサハゼがウジャウジャ。

あっちこっちで見られました。
見られるんだけども、ホバリングはなかなかしてくれない。

この個体はどうやら卵がおなかにあるようですね。

お目当てのカスリハゼ、けっこういっぱいいるみたいです。

私も2個体見ましたが、そのほかにも3個体ほど見つかったそう。
このカスリハゼ、他の共生ハゼと違って、縦長の穴に住むみたいです。
寸胴な体も相まって、なかなか撮りやすかったです。
警戒心もそれほど強くないのか、引っ込むことなく写真を撮れました。

その他の生物は、イシダイ、イシガキダイ、コロダイ、オオモンハタ、オキゴンベ、ダテハゼygなどが見られました。
何故かダテハゼは幼魚ばかりが目に付きました。
高根だとでかいのばっかりなんですけど、なんでだろう?


09/09/20 ③波左間 高根

 ショップ 波左間海中公園/萩原慎二
 天候 はれ 気温:25.4℃ 風:北6.4m
 海況 水温:24.9℃ 透視度:10m
波:1m 流れ:なし うねり:なし
 時間 14:37~15:20 43分間
 水深 MAX:19.1m AVE:13.5m

3本目は高根の漁礁方面。

以前フジイロウミウシだと思われていたウミウシ、実はニシキウミウシの幼体でした。

しっぽの方に模様が出てきて、ようやく判ったって感じですね。

久しぶりに見たセスジミノウミウシ。

水の流れでミノがぶわ~っと広がっていて、とてもきれいでした。

漁礁の方に行くと、ベニゴマリュウグウウミウシ。

リュウグウウミウシの色違いですが、とっても珍しい!
でも触角が一本なかったです。

その他には、カゴカキダイ、イシダイ、メジナ、イチモンジハゼ等が見られました。




inserted by FC2 system