| Top | Gallery | DivingLog | Custom | Blog | Link |

2009

09/11/20 ①安良里 黄金崎ビーチ

 ショップ TATSUMI/しゅう
 天候 はれ 気温:10.1℃ 風:北北西1.1m
 海況 水温:20.2℃ 透視度:15m
波:0m 流れ:なし うねり:なし
 時間 08:42~09:42 分間
 水深 MAX:19.8m AVE:14.8m

安良里でニシキが出たー!
つーわけで潜らないわけにはいかないDIです。
今回ガイドしてくれたのは、非常勤スタッフの・・・名前なんだっけ・・・?

水中は先週の井田ほどじゃあないけれど、けっこうきれいです。
ゴロタの上にはクロホシイシモチが群れていて、ゴロタを覆い尽くさんばかりです。

キンギョハナダイやソラスズメダイなどの定番に、イサキの群れもよく見られます。
移動中にはこれがずっと目に入り、中層にはイナダやカンパチ、マダイのでかいのなども見られました。



エリアエンド付近のニシキフウライウオ。

ビーチでは何故かいつもこのサビカラマツについている。
海底から1m弱くらいの高さなので、写真も撮りやすいしとってもうれしい。
こいつで20分くらい張り付かせていただきました。
この岩には他にハナタツもいたらしいんですが、見つからず。
タツとニシキの2ショットなんて撮ってみたいな~。
オルトマンワラエビは大小たくさんくっついています。


もう少し西側の根に、ベニカエルアンコウ。

オレンジ色できれいな個体です。

その他には1ヶ月前にも同じところにいたアオサハギ。
ちょっと大きくなってました。

上がってから何とってたんですが、って聞かれたサラサエビなど。



09/11/20 ②安良里 黄金崎ビーチ

 ショップ TATSUMI/しゅう
 天候 はれ 気温:13.9℃ 風:南南東2.0m
 海況 水温:20.3℃ 透視度:15m
波:0m 流れ:なし うねり:なし
 時間 11:04~11:58 分間
 水深 MAX:19.7m AVE:13.4m

ENしたらヤツデヒトデが目に入りました。
そういやこいつは貝が寄生してるんだよな、とひっくり返したら、やっぱついてたヒトデヤドリニナ。


ゴロタと砂地の境あたりで、ネジリンボウ。

一月前の個体じゃあないみたい。
警戒心が強くて、ストロボ一発でひっこんじゃいました。

同じサークルの中に小さいダテハゼ。

誰も見向きもしないんだろうなあ。
なんか今回はハゼにストロボ浴びせると赤目にばっかりなっちゃんたんだよなー。
ミジンの青い眼が好きなのに。
ハナハゼ、サビハゼ、クツワハゼなんかの地味&普通種もたくさんいます。


細長い岩にはハナタツ。

ちょっとジャパピグっぽい色合いで割と綺麗な個体なのでオススメです。

ミジンベニハゼは真っ白なツメタガイでフォトジェニック~。

やっぱり缶やビンより、こういう自然なものの方がいいですね。
引っ込んでもすぐに出てきてくれるので、だいぶ撮りやすかったです。
ただサビハゼ邪魔すぎ・・・



09/11/20 ③安良里 黄金崎ビーチ

 ショップ TATSUMI/高木剛彦
 天候 はれ 気温:15.5℃ 風:東南東4.0m
 海況 水温:20.7℃ 透視度:15m
波:0m 流れ:弱 うねり:なし
 時間 13:43~14:55 72分間
 水深 MAX:16.4m AVE:11.4m

3本目はたけさんのガイドで潜りました。
まずはオオウミウマ。

浅いところだし、ついてる場所も根のトップ付近なので、撮りやすい。
けどすぐにどっか移動しちゃいそうな雰囲気でした。

オオウミウマのすぐ下には赤いハナタツ。

最近ほんとにハナタツが沸いています。
7月にいたやつらの子供なのかな?

砂地ではハナアナゴやダイナンウミヘビ。


極小のネジリンボウygもいましたよ。

割と寄りやすくて、20cmくらいまでなら全然平気。

今はゴロタと砂地の境が面白いようで、この周辺にいろいろいます。
ヤマドリは、背鰭をピッと立ててました。

でもあんまりきれいじゃないんだよな。
それからワニゴチ。

こういう平べったい魚はいつも撮影に困ります。

岩の間に隠れていたアカオニナマコの上には、ウミウシカクレエビのペア。

なにもしてないのに寄り合ってくれて最高でした。

砂地に降りてからは、ケイソン巡り。
台風で飛ばされたトサカやヤギがまだ目に付きます。
小さいトサカにはホソテンロクケボリ。

この種のトサカについてるのは初めて見ました。

同じくふっとばされたウミシダにコマチガニのちっこいの。

いっぺんちゃんと撮影してやらねばなあ。

なんかすっごい久々に見た気がするサツマカサゴyg。


ハナハゼygはちょっと奥まったゴミたまりに多く見られます。


ケイソンを散策中、ライトで照らしたゴミが動いたような気が・・・?
クビナシアケウスの極小でした。

ちゃんと見ないとゴミにしか見えない。

それからカニノテにはよくわからない黄色い貝。

見たことないよ、こんなの。

最近ウミウシの類がほとんど見られなくなっていたんですが、ここに来て普通種がぽつぽつ。
まずケーソンのミツイラメリウミウシ。

比較的数の少ない白い個体。

それから砂地にはクロネズミ。

1mくらいの範囲に3個体いました。

上がり際にクロヘリアメフラシ数個体。

いっぺん目に付くとたくさん出てくる。

3本目だっつーのにたけさんのガイドは濃いーなー。
途中寒くて頭が痛くなっちゃいました。

inserted by FC2 system